化粧水選びって難しいですよね?自分の肌に合った化粧水というのは、簡単に見つかるものではありません。私もこれまで散々悩まされてきました。今回は、私の化粧水選びの経験から学んだことをシェアしたいと思います。
先日、とある専門店の化粧品コーナーを回っている時に、改めて自分の肌質について考える機会がありました。私は混合肌で、Tゾーンはテカりやすく、頬はカサカサになることが多いんです。そこで、「混合肌には化粧水が合うんだろう?」と自然と考えていました。
自分の肌質を知ることは、とても大切です。私のような混合肌の人もいれば、乾燥肌、脂性肌、敏感肌・・・と肌質は人によって様々です。だから他人から「この化粧水おすすめだよ!」と勧められても、必ずしも自分に合うとは限らないんですよね。
化粧水の成分表示を見るようになったのは、昨年肌荒れしてからです。あの時は本当に焦りましたね。皮膚科の先生にも「成分表を確認しましょう」と言われ、それ以来パッケージの裏面の成分表をしっかりと読むようになりました。
成分表を確認すると、いろいろな発見があります。アルコールが強い化粧品を使うと、私の肌はピリピリして荒れてしまいます。逆にヒアルロン酸が豊富な商品だと、肌がしっかりと潤い、肌荒れが起こることはありません。やっぱりヒアルロン酸の入った商品だと、安心感がありますね。
また、サンプルを活用するのは、本当におすすめです。先日とあるコスメショップで貰ったサンプルを3日間使ったところ、肌の調子がとても良くなったんです。気になったので、本商品を買おうと思ったんですが、値段を見てビックリしました!なんと、10,000円もしたんです。さすがに化粧水1本に1万円も出せません・・・。
このときは値段が高すぎてガッカリでしたが、こういう試行錯誤経て自分の肌質に合った化粧水にたどり着くと、嬉しいですね。そういう意味で、サンプルの活用は欠かせません。
もちろんSNSのレビューも参考にします。ですが、鵜呑みは禁物です。「神アイテム!」って絶賛されていた化粧水を買ったのに、自分には全然合わなかった・・・なんてことは日常茶飯事ですからね。なので、SNSのレビューは、「参考程度に」という気持ちで見るようにしています。
そう言えば先日、シロメルという化粧水をネットで見かけました。赤ら顔が気になる女性のために作られた化粧水のようです。ヒアルロン酸やセラミドなど、保湿成分が豊富に配合されているので、肌の弱い人でも安心して使えるのだとか。
私は赤ら顔ではありませんが、頬がカサカサになることがよくあるので、乾燥対策に使ってみたくなりました。値段もネットでしっかりと検索すれば、市販の化粧水よりも安く買えそうです。実際に検索したところ、最安値で売っている販売店を見つけました。
⇒シロメルを最安値で買える販売店はこちら
結構安いので、一度試してみようと思います。
化粧水選びって本当に奥が深いです。でも自分の肌と向き合う時間は、これからも大切にしたいです。皆さんも自分に合った化粧水を探してみてください。時間はかかりますが、苦労した分、最高のアイテムに出会えると思います。もしおすすめの化粧水があれば、私にも教えて下さいね!